「気づきパルフェ通信」vol.1.
はじめましての方々、いつもの皆さま、。暁 瑠凪(あかつき るな)です。"少しだけ"ためになる配信を毎日させていただきます。どなたかに届きましたら、幸いです♡
*パルフェ(仏)とは 完全な、申し分のないという意味。
こちらでは今日はなんの日?を紹介します。
それでは本題に。
<今日はなんの日?解説ver.>2022年
9/26 彼岸明け
入り9/20 お中日9/23
日本最古のお彼岸は、平安時代初期に行われました。無実の罪を訴えて死去した早良親王(さわらしんのう。桓武天皇の弟)の怨霊を鎮めるための祈りの行事だとされています。「日本後記(にほんこうき)」には、延暦二十五(806)年に、朝廷の太政官から全国の国分寺に対して、早良親王のために春分・秋分を中心とする七日間にわたってお経を読むよう命じたとの記述があります。これは「彼岸会(ひがんえ)」と呼ばれ、これ以降は「源氏物語」をはじめとして平安時代の代表的な作品の中にもお彼岸の記述が見られるようになり、江戸時代にかけて年中行事として民衆に定着したとされています。
本日はここまで。
また遊びにいらしてくださいね。
占星学研究家 暁 瑠凪
「今日はなんの日?」は月曜日に更新いたします。
#暁 #るな #占い #占星学 #原宿占い #大学 #個人事業主 #原宿 #東京 #mtg #zoom #アーカイブ #マンツーマン #講座 #古くて新しい #気づきのパルフェ #今日はなんの日? #星からのメッセージ #OneSpirit