西洋占星学 -星脳®︎-

星脳®︎の暁瑠凪は、西洋占星学研究家として人生を星よみの研究、実践、鍛錬の日々を繰り返して参りました。

Main Posts Background Image

Main Posts Background Image

2022年11月20日日曜日

挑戦〆リポート〆(17)



挑戦〆リポート〆(17)


◆【西洋の歴史】設題1

書籍:「子どもたちに語るヨーロッパ史」

著者:ジャック・ル・ゴフ

(監訳 前田 耕作、訳 川崎 万里)

設題1:テキスト『子どもたちに語るヨーロッパ史』について。

ヨーロッパ世界はどのように形成、発展してきたのか。また現代にどのような歴史的影響を与えているといえるのか。テキスト全体を意識しながら論じなさい。


長い期間(テキストでは18世紀まで、一般的には5世紀〜15世紀まで)偉大な創造の時代の中世を経て、ヨーロッパは創られた。ヨーロッパという言葉が現れたのは、ピウス二世が関わる条約、15世紀半ばなのだ。それ以前は、西ゴート族*1がローマを占領、略奪するところから始まり、カタラウヌスの戦い*3、西ローマ皇帝位をコンスタンティノープル*4に返上、ベネディクト会*5が創始され、ムハンマド*6没、ムーア人*7がスペイン征服開始、カール・マルテル*8がムスリム*12を撃退、カロリング朝*13始まる、第二ニカイア公会議*15、教皇シャルルマーニュ*16、ローマ皇帝戴冠。とここまでで8世紀、息が吸えないくらい濃い中世だ。


シャルルマーニュの帝国を分割大開墾開始、オットー大帝*17が皇帝即位し、ローマ帝国を創始、プラハに司教座を設置、カペー朝*18始まる。が10世紀だ。こうして宗教がヨーロッパに浸透していくのだ。


クヌート大王 デンマーク王とイングランド王兼任、西洋で大飢饉、ローマとコンスタンティノープルの断絶、征服王ウィリアム、イングランド王に即位、参事会*19成立、アルフォンソ6世トレドを攻略、第一回十字軍*20、フランドル沼地の干拓開始、グレゴリウス改革*21。が11世紀。まだまだ、混沌としている。


ロマネスク様式からゴシック様式に移行、ブーヴィーヌの戦い*221213世紀は修道院の話題が多く、すべての事柄が宗教に彩られている。


ダンテ「神曲」を執筆、ユダヤ人の虐殺、黒死病*23の大流行、教会大分裂始まる、フランスでユダヤ人の最終的追放、カルマール同盟*24締結、ヤンフス*25火刑、サンタマリアデルフィオーレ大聖堂建立、ジャンヌダルク火刑、印刷術を実用化、英仏百年戦争終結、印刷された聖書の誕生、教皇ピウス2世の在位、スペイン統一、イスラム支配の終焉、トルデシリャス条約。1415世紀、文化、技術の発展とともにヨーロッパの中だけではなく、世界へ、地球規模へと影響力を与える道筋が見えてくる。


歴史として、ヨーロッパ統一へと向かう流れを示し、メンタリティも含め、テキスト内で余すことなく語られている。宗教と政治にまみれた中世がヨーロッパを生んだという観点だ。先史からアジア、アフリカと影響しあって、戦い、移住、植民地化し、交易もさかんに行ってきた。文化も学問なども共通性を持ち、共に発展して来た。それは古代ギリシャ、ローマの文明が大きく関わっている。キリスト教の影響が徐々に浸透し、教会組織が権力を握ることとなる。それもまたヨーロッパの共通性を生んだといえる。ヨーロッパの共通遺産は学問と文化である。ここの中心もまた、教会なのである。この事から戦いも生まれ、本末転倒の感は否めない。宗教と戦争、この流れは悲しいかな、今も続いている。一神教の憂いだ。


改革、革命により、封建制度が終わり、近代へと移り変わる。その後、軍国主義であった日本も民主主義となり、西洋文化を崇める向きもあり、他国との関わりも変わって来た。欲を中心に発展する世界は終わりを告げているが、問題解決には、まだまだ時間が必要のようだ。


複雑なヨーロッパ史を紐解いていくと現代につながる世界史が見えてくる。ヨーロッパの多様性と統一性、国民の独立心、自由、伝統、独自性を守りながらも現在も離合集散を繰り返している。世界史が理解出来ないのは、ヨーロッパ史が複雑だからとの考え方に賛同せざる得ないくらいヨーロッパの歴史の流れは魅力的かつ刺激的だ。


・*西ゴード族-ゲルマン人*2の一派である。歴史上は、270年頃からこの西ゴート族と東ゴート族に分かれる。

・*ゲルマン人-原始ゲルマン人は中世初期に再編され、ゲルマン民族となり、4世紀以降フン人の西進によって、ゲルマン系諸民族は大移動を開始し、ローマ領内の各地に建国して、フランク、ヴァンダル、東ゴート・西ゴート、ランゴバルドなどの新しい部族が形成された。

・*カタラウヌスの戦い-ゲルマン民族の大移動の時代に、フン族と西欧諸民族連合軍の間で行われた会戦である。

・*コンスターティンノープル-東ローマ帝国の首都であった都市で、現在のトルコの都市イスタンブールの前身である。

・*ベネディクト会-現代も活動するカトリック教会。最古の修道会。

・*ムハンマド-イスラム教の開祖、軍事指導者、政治家。

・*ムーア人-北西アフリカのイスラム教、教徒の呼称。

・*カール・マルテル-メロヴィング朝*9フランク王国の宮宰。カロリング家出身で、トゥール・ポワティエ間の戦い*10でウマイヤ朝*11の進撃を食い止め、西ヨーロッパへのイスラム教徒の侵入をイベリア半島でとどめたことで名高い。

・*メロヴィング朝-ゲルマン人(西ゲルマン)であるフランク族の支族のサリ族が築いたフランク王国における最初の王朝である。

・*10 トゥール・ポワティエ間の戦い-732年にフランス西部のトゥールとポワティエの間で、フランク王国(9)とウマイヤ朝の間で起こった戦い。ツール・ポアティエの戦いとも表記する。

・*11 ウマイヤ朝-イスラム史上最初の世襲イスラム王朝。

・*12 ムスリム-「(神に)帰依する者」を意味するアラビア語で、イスラム教の信者のことである。

・*13 カロリング朝-メロヴィング朝(9)に次いでフランク王国12番目の王朝。宮宰ピピン3世*14がメロヴィング朝(9)を倒して開いた。名称はピピン3世の父、カール・マルテル*8にちなむ。

・*14 ピピン3-フランク王国の国王。フランク王国宮宰カール・マルテルの子。

・*15 第二ニカイア公 -787年に小アジアのニカイア(二ケア)で開かれたキリスト教の公会議。

・*16 教皇シャルルマーニュ-カール大帝とも呼ばれ、初代神聖ローマ皇帝とも見なされる。カロリング朝を開いたピピン3(14)(小ピピン)の子。ドイツ(神聖ローマ帝国およびオーストリアを含めて)、フランス両国の始祖的英雄と見なされていることから、ドイツ風とフランス風の呼び方を共に避けて英語読みのチャールズ大帝という表記が用いられることもある。

・*17 オットー大帝-中世ドイツの王。オットーはカール大帝に倣い、戴冠式をアーヘン大聖堂(エクス・ラ・シャペル)で挙行する。

・*18 カペー王朝-中世フランス王国の王朝。

・*19 参事会-自治都市の議決機関。

・*20 第一回十字軍-1095年にローマ教皇ウルバヌス2世の呼びかけにより、キリスト教の聖地エルサレムの回復のために始められた軍事行動。

・*21 グレゴリウス改革-11世紀に教皇グレゴリウス7世(在位:1073-1085年)によって推進されたカトリック教会の改革。 

・*22 ブーヴィーヌの戦い-1214年、フランス王国のカペー朝・フィリップ2世が、神聖ローマ皇帝オットー4世、イングランド王国のジョン、フランドル伯などの連合軍を破った戦い。

・*23 黒死病-ペストのこと。

・*24 カルマール同盟-1397年にデンマーク・ノルウェー・スウェーデンの3王国間で締結された同盟(物的同君連合)。

・*25 ヤン・フス-チェコ出身の宗教思想家、宗教改革者。ジョン・ウィクリフの考えをもとに宗教運動に着手し、ボヘミア王の支持のもとで反教権的な言説を説き、贖宥状を批判し、聖書だけを信仰の根拠とし、プロテスタント運動の先駆者となった。カトリック教会はフスを1411年に破門し、コンスタンツ公会議によって有罪とされた。


《参考文献》

五十嵐ミドリ「西ゴート王国」『スペイン・ポルトガルを知る事典』牛島信明他監修


#佛教 #論文 #民俗学 #佛教大学 #教授面談 #リポート

その7「気遣い」1



「気づきパルフェ通信」vol.54. 22/11/20()

いつもの皆さま、はじめましての方々、暁 瑠凪(あかつき るな)です。"少しだけ"ためになる配信を毎日させていただきます。どなたかに届きましたら、幸いです

*パルフェ()とは 完全な、申し分のないという意味。


こちらでは自分を楽しむための提案を紹介します。


それでは本題に。

<自分を楽しむために>


提案

その7「気遣い」1


相手のタイミングで遊び、

  相手のタイミングで聞く。


    そのでも触れたけど、

         

  一歩踏み込んで行動も

  タイミングを計り、


    そして確認を取ることを覚える。


  相手に合わせた

    スケジュールなのだけど、


    楽しんでるか?疲れてないか?など


  さら-と確認してあげる。


  さら-とすることが大事。


    しつこいのはNG<`´>


  確認することで、

    次に進めるタイミングを計るのです。


    恋人や友達ばかりでなく、親、兄弟


  全ての人間関係に有効ですよ。

      

    お試しあれ (^_^)

  

  手に入れたいものですねー


        というお話でした。


本日はここまで。

また遊びにいらしてくださいね。


占星学研究家 暁 瑠凪


「自分を楽しむために」は日曜日に更新いたします。


# #るな #占い #占星学 #原宿占い #大学 #個人事業主 #原宿 #東京 #mtg #アーカイブ#zoom #マンツーマン #講座 #古くて新しい #星からのメッセージ #OneSpirit #気づきのパルフェ

2022年11月19日土曜日

挑戦〆リポート〆(16)



挑戦〆リポート〆(16)


【哲学】設題2

書籍名「連続をめぐる哲学-流れ・瞬間・同一性-

編著者:田山令史/斎藤慶典

(序論)

6章のうち、一つの章を選んで、まずその内容を正確に要約せよ。その上で、自分が疑問に思うこと、批判すべきだと思う点を詳述せよ。


(要約)

3 瞬間と創造

ーデカルトにおける〈私〉の連続性ー

「デカルトとライプニッツの考え方の基本線を紹介して、思考の練習のための材料を提供する」ことが目的だ。

「私」「今ーここ」

ここでは「再帰的な自己同一性(自己性)の意味での『私』について語っている」また「『今ーここ』」というときの『今』とはどのようなものなのか」ということも紐解いていく。「デカルトの哲学が『私』(『自我』)の存在の連続性について、時間との関係から、興味深い議論を示している」とあり、ライプニッツは、「『合理主義(合理論)(rationalisme)の哲学と称される。」また、イギリスの哲学者たちの「『経験主義(経験論)(empirisme)』と対比される。」とある。

私は存在する,私は考える〈間〉は

こちらでは「『誇張的懐疑』『方法的懐疑』」が紹介され、その「懐疑論を避けるための『アルキメデスの一点』として、疑っているときに、疑っている私の存在が確実であることを主張する。」そして「『私はある、私は存在する』という命題に行き着く。」とある。また、時間としての規定が与えられる定義として「デカルトは『考えるもの』であるかぎりで存在するということから、物体(身体)を『私』の属性から取りのぞき、『思考』のみを『私』の属性として認める」という。そして「デカルトの考える『神』とは」「形而上学的な神であることに注意しなくてはならない。」につながる。「私が今あり、そしてかつてあったということを思い出す、ということから、私の持続が得られ、それを物体に対して私は適用するのである。考える私は何ら物体ではないが、持続の観念は私の内にある、とデカルトは考える。」とある。「デカルトは、神を『無限実体』とし、物体と精神を『有限実体』としている。」とあり、「連続を考えるためには、無限の概念に依拠しなくてはならないということに過ぎない」とある。

連続的な創造=保存

「無際限に分割可能な非連続的な時間点(瞬間)を想定しつつ、同時に自我や物体などの持続を認めるためには、世界そのものを保存するような働きを、有限な時間点の集合の外部としての無限の場に認めなくてはならないということである。」論述されている。

ライプニッツの連続律

「『個体性』と『自己性』(再帰的な反省的な自己意識の構造)」が新たな意識を呼び起こすとある。「ライプニッツは、表象の移行を連続的なものと考えており、あらゆる自然の変化は段階を追って生じるのであって、『あるものは変化し、あるものは変わらない』と述べている。」とある。また、「デカルトが自我の連続を、連続的創造=保存という無限の原因から因果的な結果と考えている」に対して、「ライブニッソは、同一の自我における無数の表象の移行する変化の連続性を、目的因の観点から考察している」とある。ライブニッソは「『予定調和』の概念に頼る」とある。

「なにゆえ無ではなく,むしろ何ものかがあるのか」

例えると「運動中の物体や発育中の生物は、その瞬間瞬間には偶然的で無数の可能性を持つにもかかわらず、結局はある一定の方向を描き、それ以外の現実存在でありえなかったのはなぜなのか。ライブニッソはその根拠を神に求めた。」とある。

「私」の人格の保存

「デカルトが運動における力の量の保存を述べた」対して「ライブニッソは力の方向の保存を述べた」とある。また、「デカルトが生物を機械とみなした」対して「ライブニッソは分割不可能な有機体とみなした。」とある。「ライブニッソが『私』の人格の保存について語っている」のが【形而上学叙説】にあるとある。「デカルトにおいて『私』の連続性が保存され」「瞬間の連続的な創造によって」とある。「ライブニッソは、『私』が道徳的に保存され、同じ人格でありつづけることを主張する。」そして、「『なぜなら知性的な魂に、罰や褒美を与えることができるのは、この私の記憶あるいは認識だからである』」とある。「『私』が経験する   さまざまな出来事や行為が、時間的継起において、連続しているものとして経験されている、その多様なものの『総合』の経験するもの」とある。また「連続性を思考するのではなくて、経験する」ともある。「『私』という語は、概念的規定を逃れているように見えるが、多様な経験そのもの統一性の表示と考えることも可能である。」とある。「デカルトやライプニッツは神について形而上学的に語る」とそして、デカルトは「有限な人間には計り知れない原因として無限の神の観念があり、ライプニッツにおいては、有限な人間がその似姿であるような神の観念があった。ライプニッツは、無限の神と有限な人間にアナロジーを立てていたのである。」とある。「神に頼らないで、実体の恒存、因果性、相互作用を内的直観の形式から語ろうとしたのがカントである。」「カントの哲学は、デカルトの哲学が哲学史につけた折り目を、さらにもう一度折り返したと言える。」と結んでいる。


疑問と批判すべきだと思う点。


個人的には「神の存在」を信じている。精霊と呼ばれる存在や自然から生まれる非科学現象も。(科学は歴史が浅いのでここで記述すること自体あまり良くないのか?はわからない)そして、宇宙の中の一つの星、地球。解明できてないことが沢山ある。宇宙規模と表現されるくらい宇宙のスケールは巨大なのだ。比較すると人間の能力や存在は、小さな存在である。当然、この地球で感知出来ないことが起きてもおかしくはない。


だからこそ、「神は偉大だから」と安直に片付けられるのかもしれない。しかしながら、最終的に「神」へ落ち着けてしまうのはいかがなものだろうか?⇒ 疑問の提起

偉大な無限の存在の神。人間を創生したであろう神が、時間も管理し、宇宙に存在する。そう、落とし込む。先人の哲学者が深い考察と思考の元、論述したのだからと納めたいが、納まりの悪い感じが残る。⇒ 問いかけ


神には頼らずに有限な存在が経験を通し、連続性を語れるのか?以下は気になる部分を本文より抜粋した。

デカルトは有限な人間には計り知れない原因として無限の神の観念がある。と論じた。『考えるもの』であるかぎりで存在する。連続を考えるためには、無限の概念に依拠しなくてはならないということに過ぎない。と論じた。

ライプニッツは有限な人間がその似姿であるような神の観念があった。『私』が道徳的に保存され、同じ人格でありつづけることを主張する。連続しているものとして経験されている、その多様なものの『総合』の経験するもの。と論じた。


懐疑論からは、私はある、私は存在する。


カントは神に頼らないで、実体の恒存、因果性、相互作用を内的直観の形式から語ろうとした。


ゆえに「カント」の論述であれば、神という存在を引き合いには出さないことで納得がいく。私自身、無限の存在は、宇宙と捉えている。宇宙からの信号を受け、有限の存在が生かされ、活動し、保存されて、存在していると。その意味では宇宙=神なのかもしれない。⇒ 本論のまとめ

哲学を学び、疑問を持つ大切さ、疑問を持つ勇気、角度を変えることで学びがあった。〈私〉という存在が瞬間瞬間保存され、実体ある存在として、この地球に存在したい。⇒ 言いたい事


#佛教 #論文 #民俗学 #佛教大学 #教授面談 #リポート

<ー整理整頓術ー>8



「気づきパルフェ通信」vol.53. 22/11/19()

いつもの皆さま、はじめましての方々、暁 瑠凪(あかつき るな)です。"少しだけ"ためになる配信を毎日させていただきます。どなたかに届きましたら、幸いです

*パルフェ()とは 完全な、申し分のないという意味。


こちらでは、暁なりの整理整頓術を紹介します。


それでは本題に。


<ー整理整頓術ー>8


その8 物理的・心理的効果の2


「 やり残し 」を処理・終わらせる の3


さてさて、やり残しの簡単なものから


片づけをはじめましたが、

その最中に (ーー;)


新しいことが舞い込むことってありますよね


そこはあわてずに、

「やり残し1」でしたように、


3分割と行きましょう。


新しく来たものは後でとせず、

すぐに3・分・割 !!


一言付け加えると片づけが

無事終了するまでは


 空き時間も使ってくださいね!


例えば、ランチタイム・休暇中・移動中・待ち時間・CMタイムetc


それにより物理的・心理的効果が、

あるのです (^_-)-☆


こんな感じでメモして、実行、

終了したら消す!


「 やり残し 」を処理・終わらせる。

ですぞ!


さあさあ、この作業からやりましょう。φ(..)

メモメモ


本日はここまで。

また遊びにいらしてくださいね。


占星学研究家 暁 瑠凪


「整理整頓術」は土曜日に更新いたします。


# #るな #占い #占星学 #原宿占い #大学 #個人事業主 #原宿 #東京 #mtg #アーカイブ#zoom #マンツーマン #講座 #古くて新しい #星からのメッセージ #OneSpirit #気づきのパルフェ

2022年11月18日金曜日

<暁のトレゾール>「神話」簡略版8



「気づきパルフェ通信」vol.52. 22/11/18()

いつもの皆さま、はじめましての方々、暁 瑠凪(あかつき るな)です。"少しだけ"ためになる配信を毎日させていただきます。どなたかに届きましたら、幸いです

*パルフェ()とは 完全な、申し分のないという意味。


こちらでは暁のトレゾール(宝物)を紹介します。トレゾール、それは私の大切な学びです。例えば「神話」


<暁のトレゾール>「神話」簡略版8

 

蠍 座の神話「おごれる勇者の最後」


その昔とてもハンサムで狩りの得意な勇者オリオンは誰も自分にかなう者はいないといつも自慢していた。それを知った太陽神アポロンはある日オリオンに向けて1匹の蠍を放った。蠍は静かにオリオンに忍び寄りその毒針をオリオンにつきたてた。こうしておごれる勇者オリオンは1匹の小さな蠍に破れた。蠍座は夏の星座の王者、オリオン座は冬の星座の王者。この二つの星座は正反対の所にあるため同時に見ることは出来ない。オリオンは今でも蠍から逃げ続けている。

 

本日はここまで。

また遊びにいらしてくださいね。


占星学研究家 暁 瑠凪


「暁のトレゾール」は金曜日に更新いたします。


# #るな #占い #占星学 #原宿占い #大学 #個人事業主 #原宿 #東京 #mtg #アーカイブ#zoom #マンツーマン #講座 #古くて新しい #星からのメッセージ #OneSpirit #気づきのパルフェ

Error 404

申し訳ございません。お探しのページが見つかりませんでした。
トップページへ戻り、検索などでお試しください。

トップページへ移動する